キャッシュレス決済の上手な選び方は?仕組みと特徴を紹介します

キャッシュレス決済の選び方とは?仕組みと特徴、利用方法を紹介します
  • キャッシュレス基礎知識

2021-03-31

この記事によってわかること
  • クレジットカード決済は、利用者、お店、カード会社の三者間のお金のやりとりで成り立つ
  • コード決済は、決済情報が紐付けられたコードを読み取り支払う
  • 非接触型決済は、端末間の無線通信によって支払いをする

キャッシュレス決済とは、その名のとおり現金を使わない支払い方法のことですが、どのような仕組みで機能しているのでしょうか?

キャッシュレス決済を使いたいけど、使い方がわからない、どれを使えばいいかわからないという方がいるかもしれません。キャッシュレス決済と一口にいっても、その種類はいくつかに分かれていて、それぞれの特徴や使い方は異なります。

各決済手段の仕組みについて知ることで、それぞれの支払い方法への理解が深まり、自分にあったキャッシュレス決済方法を見つけることができるでしょう。

各キャッシュレス決済手段の仕組みと特徴を紹介していきます

クレジットカード決済の仕組み

クレジットカードを利用した支払いは、「利用者」、「お店」、「カード会社」の三者によって成立しています。具体的には次のような仕組みで処理されます。

  • クレジットカードを使って商品・サービスを購入する
  • クレジットカードの利用者に、クレジットカード会社から商品を購入した代金の請求書が届く
  • クレジットカード会社から、商品を購入した金額がお店に支払われる

クレジットカードは、利用金額をあとから支払う「後払い(ポストペイ)」の支払い方法です。そのため、クレジットカードがあれば、現金を持ち歩かずに買い物ができるようになります。また、利用者は、請求される代金を分割して支払うことも可能です。

磁気から ICチップを用いた支払いが主流に

お店でクレジットカードを使う場合には、クレジットカードの磁気ストライプによる支払いまたは、ICチップを用いた支払いの2つの方法があります。近年では、セキュリティーの観点から、後者の支払い方法が主流です。

このクレジットカードに搭載されたICチップには、「接触型IC」と「非接触型IC」の2つがあります。

レジでの会計で、クレジットカードをお店の決済端末に差し込み、暗証番号を入力したことがある人は多いのではないのでしょうか。このような形式が接触型ICによる支払いです。一方で非接触型ICは、クレジットカードをかざすだけで支払いが完了する点が大きな特徴で、後述する「非接触型決済」に総称されることもあります。

  • クレジットカードにより対応している支払い方法は異なります。

クレジットカード決済の特徴

クレジットカード決済の特徴としては、現金を持ち歩かなくて済むことはもちろんですが、その仕組み上、後払いや分割払いなど、支払いタイミングをある程度柔軟にコントロールできるようになる点があげられるでしょう

コード決済の仕組み

コード決済

コード決済は、QRコードやバーコードを使う支払い方法で、スマートフォンの普及によって急速に広く浸透しつつある決済手段です

コード決済の例としては、PayPayやLINE Payなどの決済サービスが知られています。

決済情報が紐付けられたコードを読み取る

コード決済の支払い方は、お店に掲示されているコードを利用者がスマートフォンで読み込む「ユーザースキャン方式(MPM方式)」または、利用者が表示したコードをお店側がリーダーで読み込む「ストアスキャン方式(CPM方式)」の2つです。

前者はお店にQRコードを提示するだけで済むのでお店としては導入が簡単です。後者は専用の読み取り機やインターネット回線が必要になるので導入コストが掛かりますが、POSレジを利用している場合はシステム開発をすることでPOSシステムと連動できるメリットがあります。

どちらの方法でも、利用者はお店の人からの指示に従えば利用できます。ただし、利用する場合は事前に決済アプリをインストールし、会計時にアプリを起動する必要があります。

コードには支払い対象や支払い金額が紐付けられていて、これをスマートフォンなどの端末によって読み込むことで、残高から利用額が引き落とされる仕組みになっています。支払われた代金は、手数料が差し引かれたうえで、後日決済サービス事業者からお店に振り込まれます。

コード決済の特徴

コード決済の特徴は、導入や利用のハードルが低い点があげられるでしょう。利用者は決済アプリのインストールと簡単な設定だけで利用できますし、お店側も少ないコストで導入できます。

ただし、コードを読み込んで決済する仕組み上、アプリの起動やお店によっては金額の入力が必要なため、支払いを完了するまでにやや時間がかかることがあります。また、コード決済の多くは事前にチャージ(入金)が必要な「前払い(プリペイド)」のため、買い物のときは残高に注意が必要です。

非接触型決済の仕組み

非接触型決済

非接触型決済は、スマートフォンやカードをお店の端末にかざすだけで支払いが完了する決済方法です。その特徴から「コンタクトレス決済」や「タッチ決済」と呼ばれることもあります。

主な非接触型決済は、QUICPay(クイックペイ)™ やiD、Suicaやnanaco、楽天Edy、WAONなどの電子マネーや、JCB Contactless(コンタクトレス)やAmerican Express(R)Contactless、Visaのタッチ決済、Mastercard(R)コンタクトレスなどの国際ブランドのカード決済です。

非接触型決済の概要については、次の記事で紹介しています。

NFC技術を用いて通信する

非接触型決済には、NFC(Near field communication)と呼ばれる、近距離無線通信技術が用いられています。NFCは、近距離無線通信技術のなかでは通信速度が比較的低速で、通信可能距離が短いですが、かざすだけの簡単な動作で端末間の情報のやり取りができることが特徴です。

ICチップが搭載されたスマートフォンやカードをお店の端末にかざして通信することで、紐付けられたクレジットカードなどから利用額が引き落とされます。

なお、かざして支払いというと「FeliCa」を思い浮かべる人もいるかと思いますが、「FeliCa」はNFCの規格のひとつです。現在の日本では「FeliCa」が主流になっていますが、海外ではNFCの別の規格である「Type A/B」が普及しています。

非接触型決済の特徴

非接触型決済の特徴は、かざすだけで支払いが完了するという簡単さです。現金による支払いより早いことはもちろん、コード決済やクレジットカードと比較しても、スピーディーに支払いが可能という実証実験結果も報告されています。

(出典:決済速度に関する実証実験結果

また非接触型決済の電子マネーのうちQUICPayとiDは、「後払い」、「前払い」、「即時払い」に対応しているため、支払い方法を柔軟に選ぶことができます。

自分にあったキャッシュレス決済を見つけよう

3つのキャッシュレス決済の仕組みを紹介してきましたが、それぞれの異なる特徴を比較検討し、ライフスタイルや利用シーンに適した支払い方法を見つけてみましょう。

多種多様なキャッシュレス決済のなかでも非接触型決済はかざすだけで支払えるので、忙しい通勤時間帯や混雑しているレジなどでの会計をよりスムーズにしたい人にオススメです

次のご利用ガイドでは、非接触型決済の電子マネーQUICPayを利用する手順が確認できます。

はじめよう、キャッシュレスは
QUICPayで。

毎日のお支払いを、もっと簡単に。
下のご利用ガイドから、
いますぐQUICPayをはじめましょう。

前の記事

Apple Payは安全?セキュリティーの仕組みと安全な利用方法を解説

Apple Payは安全?

セキュリティーの仕組みと安全な利用方法を解説

次の記事

非接触型決済とは?

メリットや利用方法などを紹介

非接触型決済とは?メリットや利用方法などを紹介
  • 「QRコード」は(株)デンソーウェーブの登録商標です。
  • 「iD」は、株式会社NTTドコモの商標です。
  • 「nanaco」は株式会社セブン・カードサービスの登録商標です。
  • 「楽天Edy」は、楽天Edy株式会社の商標または登録商標です。
  • 「WAON」は、イオン株式会社の商標または登録商標です。
  • 「Suica」は、東日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。
  • 「PayPay」は、ヤフー株式会社の登録商標です。
  • 「LINE Pay」は、LINE Pay株式会社の登録商標です。
  • 「American Express(R)Contactless」は、アメリカン・エキスプレス・インターナショナル, Inc.が提供する非接触決済サービスです。
  • 「American Express」は、アメリカン エキスプレス マーケッティング アンド デベロプメント コーポレーションの登録商標です。
  • 「Visaのタッチ決済」は、日本国内を含む世界約200の国と地域で展開されている、世界基準のセキュリティ技術であるEMV認証技術を活用した決済方法です。店員にカードを渡すことなく、レジにあるリーダーに非接触対応のVisaカードをタッチするだけで、サインも暗証番号の入力も不要で、スピーディーかつ安心・安全にお支払いが完了します。(一定金額を超えるお支払いは、カードを挿し暗証番号を入力するか、サインが必要となります。)
  • 「Visa」は、ビザ・インタ―ナショナル・サ―ビス・アソシエイションの登録商標です。
  • 「Mastercard(R)コンタクトレス」は、Mastercard(R)が提供する非接触決済サービスです。
  • 「MasterCard」は、Mastercard International. Incorporatedの登録商標です。
  • 「Visaのタッチ決済」、「Mastercard(R)コンタクトレス」については、三井住友カード株式会社がサービス提供します。
  • 「FeliCa」は、ソニー株式会社が開発した非接触ICカードの技術方式で、ソニー株式会社の登録商標です。